摘み取り、香り、手触り…新茶にわくわく! 南河原小6年生が製茶体験

川崎市立南河原小学校(幸区都町)で十三日、六年生児童七十六人が製茶作業にいそしんだ。「うわあ、いいにおい」。新茶のさわやかな香りに鼻をくすぐられつつ、児童たちは茶摘みや揉(も)みほぐし作業を楽しんだ。(堀祐太郎)

 製茶されたのは、校内で栽培されている「おくみどり」と「さやまかおり」の二品種。

 児童たちは木の上の方に育っている緑豊かな新葉を摘んで、鍋で蒸して葉をしなしなに柔らかくした。いったん乾燥させ、鉄板に敷いた和紙の上に広げて素手で揉みほぐすと、熱を帯びた茶葉が、教室いっぱいに芳醇(ほうじゅん)な香りを放ち、児童たちも目を輝かせた。

 製茶の指導にあたったのは、地元で「田辺茶舗」(同区南幸町)を営む同校卒業生の田辺幸男さん(71)。田辺さんが「均等に茶葉から水気を取ってください」と声をかけると、児童たちもていねいな手つきで茶葉を揉んでいた。

 製茶作業は、一九八三年に県津久井農業試験場から茶の木が贈られたことをきっかけに始まった伝統行事。四月に寒い日が続いたため、茶葉の成長が例年より一週間以上遅れたものの、大型連休の陽気などもあり、今年も緑いっぱいの輝きを放っていた。

 参加した六年二組の中井有紀さん(11)は「いつも飲んでるお茶と同じでとってもいい香り。早く自分で作ったお茶を飲みたいな」と顔をほころばせていた。

 同校は、植物の世話を通じて児童に自然や命のありがたみを学ばせようと、茶葉だけでなくナシやブドウなどの栽培・収穫を行っている。この日仕立てた茶葉約四百グラムは、みんなで、お茶菓子といっしょに飲んだり、阿部孝夫市長らにプレゼントする予定だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA